これらの植物を乾燥させることによっていつでも食べられるようにするため、古くからさまざまな干し野菜やドライフルーツの作り方が伝えられてきました。
野菜や果物には乾燥することによって旨みが凝縮し栄養価も高まる利点もあります。
是非あなたも自家製の干し野菜やドライフルーツをを作ってみませんか?
りゅうきゅうとは
りゅうきゅうはハスイモの別名で沖縄県の琉球から伝わったことからりゅうきゅうと呼ばれています。
高知県の特産であっさりとしており煮物や味噌汁の具材の他生で食べれるので酢の物としても好まれます。
干しりゅうきゅうの作り方
①干しりゅうきゅうは皮をはぎ適当な長さに切ります。
②ざるや網などに重ならないように並べて天日乾燥させます。
③乾燥したら清潔な瓶などに保存します。
天日干しのポイントは
◆鳥などにとられないようにする。
甘いものや鳥の好物のものは蓋つきや干し野菜用ネットに入れて干しましょう。
◆カビに注意
自然乾燥のもっとも気を付けたいことはカビを防ぐことです。
予報などに気を付けてでも天気が続く日を選びます。
雨に濡らさないようにし夜は取り込みましょう。
スポンサードリンク
干しりゅうきゅうのもどし方
①お水でもどす
お水につけて戻します。
②お湯でもどす
お湯につけて戻します。
※生のりゅうきゅうを調理するときはアクで手が痒くなる
ことがあります。
調理用のビニール手袋などを使用しましょう。
干しりゅうきゅうレシピ
干しりゅうきゅうと太刀魚の酢もの
材料(2人分)
干しりゅうきゅう(3日干し) 1/2本分
太刀魚(刺身用) 50g
太刀魚しめよう
・酢 大匙2
・塩 適宜
調味用
・砂糖 大匙1
・酢 大匙1.5
・薄口醤油 小匙1
作り方
①太刀魚は薄く切り塩と酢で絞めておきます。
②琉球は塩もみして絞っておきます。
③ボールにりゅうきゅうと太刀魚を、調味料を入れ和えます。
干しりゅうきゅう入り味噌汁の作り方
材料(2人分)
干しりゅうきゅう 5㎝分
豆腐 4㎝角
ワカメ 適宜
水 400㏄
味噌 大匙2
和風だしの素 小匙1
作り方
①琉球は食べやすい大きさに切り豆腐はサイコロに切ります。
②小鍋に水とだしの素を入れ火にかけます。
③沸いたらりゅうきゅう、わかめをいれます。
④材料に火が通ったら豆腐を入れ味噌を解き入れます。
干しりゅうきゅうと厚揚げの煮物の作り方
材料(2人分)
干しりゅうきゅう 1本分
厚揚げ 1コ
だし汁 250㏄
味醂 大匙1
醤油 大匙1.5
砂糖 大匙1
作り方
①昆布と鰹節でだしを取っておきます。
②干しりゅうきゅうは食べやすい大きさに切り厚揚げは
短冊に切ります。
③鍋にだし汁、厚揚げ、りゅうきゅう、調味料を入れ火にかけます。
④沸いたら火を弱め15分ほど味を煮含めます。
干しりゅうきゅうの効果・効能
● むくみ解消
● 骨粗しょう症予防
● 便秘解消
● 肌荒れ予防
● 高血圧予防
● ダイエットの補助
などの効能が期待されています。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ