これらの植物を乾燥させることによっていつでも食べられるようにするため、古くからさまざまな干し野菜やドライフルーツの作り方が伝えられてきました。
野菜や果物には乾燥することによって旨みが凝縮し栄養価も高まる利点もあります。是非あなたも自家製の干し野菜やドライフルーツをを作ってみませんか?
イチゴは
春になると店頭に並ぶイチゴは万人に好まれそのままではもちろんジャムにジュースに、ケーキにと様々な料理に利用されます。
いちごはビタミンCが豊富に含まれていることで知られていますが乾燥することによってカルシウムや食物繊維が増加します。
旬のイチゴがたくさん手に入ったら是非ドライイチゴを作ってみましょう。
ドライイチゴの作り方
①イチゴはきれいに洗ってキッチンペーパー等で水分をしっかり拭き取ります。
②縦に半分にカットします。
③ざるなどに、切り口を上にして重ならないように並べて天日干しします。
④乾燥したら裏返し両面をきれいに干します。
⑤からからに乾いたら清潔な瓶などに保存します。
天日干しのポイントは
◆鳥などにとられないようにする。
甘いものや鳥の好物のものは蓋つきや干し野菜用ネットに入れて干しましょう。
◆カビに注意
自然乾燥のもっとも気を付けたいことはカビを防ぐことです。
予報などに気を付けてでも天気が続く日を選びます。
雨に濡らさないようにし夜は取り込みましょう。
家庭用干し機を活用して手軽に干し野菜作り
天日で干した野菜は、自然の力でじっくり水分が抜け、旨味が凝縮されるのが魅力です。しかし、都会ではベランダが狭かったり、衛生面が気になったりして、外で干すのが難しいこともあります。また、天候に左右されるため、せっかく干しても雨に降られてしまうことも。そんなときに便利なのが 家庭用干し機 です。
家庭用干し機は、室内で手軽に干し野菜を作れるアイテムで、温度や風の調整ができるため、安定した仕上がりになります。特に湿気が多い季節でもしっかり乾燥でき、カビの心配も減らせます。また、電動の食品乾燥機なら、短時間で効率よく乾燥できるため、忙しい方にもおすすめです。
さらに、家庭用干し機を使えば、野菜だけでなく果物やきのこ、魚や肉の乾燥保存にも活用できます。干し柿やドライフルーツ作りにも便利なので、幅広い用途で楽しめます。天日干しが難しい環境の方は、ぜひ家庭用干し機を活用して、おいしくて栄養価の高い干し野菜作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
ドライイチゴのもどし方
①お湯でもどす
お湯につけて戻します。
②ヨーグルトで戻す。
プレーンヨーグルトの中に沈めて一晩おきます。
③酒で戻す
ラム酒や、ブランディ―、白ワインなどにつけてもどします。
ドライイチゴのレシピ
ドライイチゴとドライブルーベリーのヨーグルトの作り方
材料(2人分)
ドライイチゴ 15g
ドライブルーベリー 15g
プレーンヨーグルト 400cc
作り方
①トッピング用に少しドライイチゴとドライブルーベリーを残してヨーグルトと混ぜ合わせ30分くらい冷蔵庫でおきます。
②うつわに入れトッピング用に残してあった分を飾ります。
※ヨーグルトに混ざったドライイチゴとブルーベリーは柔らかくトッピング用はサクサクした食感が楽しめます。
ドライイチゴミルクの作り方
材料(2人分)
ドライイチゴ 60g
牛乳 400㏄
蜂蜜 大匙1
作り方
①ドライイチゴにヨーグルトをかけ冷蔵庫で一晩もどします。
②ドライイチゴ、牛乳、蜂蜜を入れミキサーにかけます。
簡単ドライイチゴ入りホワイトチョコの作り方
材料(2人分)
ホワイトチョコレート 2枚
ドライいちご 30g
作り方
①ボールにホワイト板チョコレートを割り入れ湯せんで溶かします。
②細かく刻んだドライイチゴをいれます。
③クッキーなどの方に流しいれ冷蔵庫で冷やし固めます。
ドライイチゴの効果・効能
● 美肌効果
● アンチエイジング効果
● 便秘解消
● 生活習慣病予防
などの効能が期待されています。

野菜や果物には乾燥することによって旨みが凝縮し栄養価も高まる利点もあります。
是非あなたも自家製の干し野菜やドライフルーツをを作ってみませんか?
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ
