是非あなたも自家製の干し野菜やドライフルーツをを作ってみませんか?
ナツメはクロウメモドキ課の落葉高木の果実で夏に芽を出すこと
から「ナツメ」と呼ばれています。
栄養効果が高く生薬としても利用されている他、乾燥させてお菓
子などさまざまな料理に使用できます。
生のなつめが手に入ったらドライナツメを作ってみましょう。
ドライナツメの作り方

①ナツメはきれいに洗ってキッチンペーパー等で水分をしっかり
拭き取ります。
②縦に切り目を入れ種を取り出します。
③ざるなどに、切り口を上にして重ならないように並べて天日干
しします。
④乾燥したら裏返し両面をきれいに干します。
④からからに乾いたら清潔な瓶などに保存します。
※かびやすいので雨の日や夜は必ず取り込みます。
天日干しのポイントは
◆鳥などにとられないようにする。
甘いものや鳥の好物のものは蓋つきや干し野菜用ネット
に入れて干しましょう。
◆カビに注意。
自然乾燥のもっとも気を付けたいことはカビを防ぐこと
です。
予報などに気を付けてでも天気が続く日を選びます。
雨に濡らさないようにし夜は取り込みましょう。
スポンサードリンク
ドライフルーツのもどし方
①お湯でもどす
お湯につけて戻します。
②ヨーグルトで戻す。
プレーンヨーグルトの中に沈めて一晩おきます。
③酒で戻す
ラム酒や、ブランディ―、白ワインなどにつけてもどします。
ドライナツメのレシピ
ドライナツメジャムの作り方
材料(2人分)
ドライナツメ 150g
三温糖 75g
レモン汁 大匙1
作り方
①乾燥ナツメをボールに入れ水につけます。
しばらくしたら一度水を替えそのまま一晩おきます。
②ざるにあげて水を切り水分をよくふき取ってみじん切りに
します。
③鍋に入れ砂糖をまぶして2時間くらい置いてから火にかけます。
④焦がさないよう混ぜながら丁度の方さになるまで煮詰めます。
⑤レモン汁をかけ火を止めます。
⑥粗熱が取れたら煮沸消毒した瓶に入れ保存します。
ナツメ茶の作り方
材料(2人分)
乾燥ナツメ 2個
蜂蜜 大匙1
水 500㏄
作り方
①小鍋に水と乾燥ナツメを入れ火にかけます。
②沸騰したら火を弱め15分~20分煮詰めます。
③好みで蜂蜜を入れます。
乾燥ナツメの甘露煮の作り方
材料(2人分)
乾燥なつめ 適宜
水 適宜
三温糖 20g
塩 少々
作り方
①乾燥ナツメはきれいに洗って水につけ半日くらい置きます。
②鍋にナツメを敷き詰め被るくらいの水を入れます。
③柔らかくなったら砂糖を何回かに分けて入れ煮詰めます。
④とろみがついたら塩を少々入れて火からおろします。
⑤煮沸消毒した瓶に詰め保存します。
水と砂糖を入れ砂糖が解けたらナツメを入れます。
③焦がさないように鍋をゆすりながら砂糖をなつめにからめて
ます。
ドライナツメの効果・効能
● アンチエイジング効果
● 貧血予防
● ダイエット効果
● 鎮静効果
● 冷え性緩和
● むくみ予防
などの効能が期待されています。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ




