ありとあらゆるお漬物が店頭に並んでおり、簡単に手に入れることができますがやはり家庭で作る手作りの漬物は安全で格別です。
日本は四季がはっきりしているため季節ごとに旬の野菜や果物が手に入ります。
材料の特質を知り是非おいしい自家製漬物にチャレンジしてみましょう。
鯛(タイ)とは
タイは、タイ科のマダイで、日本では高級魚として知られています。
また縁起物として、正月やお祝いの席などで出されます。
味にクセがなく、鯛めしや煮つけ蒸し焼き、カルパッチョ干物などさまざまな料理に利用されます。
タイの西京漬けの作り方
材料
タイ 2切れ
味噌 大匙2
酒 大匙1
味醂 大匙2
砂糖 小匙1
作り方
1
味噌、味醂、砂糖、酒を混ぜ合わせておきます。
2
タイの水分をキッチンペーパーでふき取り①の調味料を塗ります。
3
1尾ずつラップで包み冷蔵庫で一晩寝かせます。
4
焼くときは軽く味噌をふき取ってから焦がさないように弱火で焼きます。
スポンサードリンク
鯛の主な栄養成分
・タンパク質
・多価不飽和脂肪酸
・ナイアシン
・パントテン酸
・ビオチン
・ビタミンA
・ビタミンB群
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・葉酸
・ミネラル
鯛の栄養効果
鯛には良質なたんぱく質が含まれています。
また鯛に含まれるビタミンEにはすぐれた抗酸化作用があり老化の原因と言われる体内の酸化を防止することによってアンチエイジング効果が期待されます。
鯛の選び方と保存方法
鯛の切り身を選ぶときは透明感があり、パックに液がにじみ出てないものを選びましょう。
鮮度が落ちないように早めに調理しましょう。
佃煮の効果
佃煮は生活の知恵として古くからその地方、地方に伝えられてきた食材です。
ご飯の箸休めとしてはもちろん日持ちがする、カサが減ることでその食材を多くとることができるなどの利点があります。
ネットの普及などもあって多くの佃煮が簡単に手に入るようになりました。
しかし自家製の佃煮は別格です。また自家製は無添加なので安心して食べられます。
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ