おいしくて簡単「シナチク」を作ってみよう!

つくだ煮
Pocket

日本人の和食には、欠かすことのできないお漬物。
ありとあらゆるお漬物が店頭に並んでおり、簡単に手に入れることができますがやはり家庭で作る手作りの漬物は安全で格別です。
日本は四季がはっきりしているため季節ごとに旬の野菜や果物が手に入ります。
材料の特質を知り是非おいしい自家製漬物にチャレンジしてみましょう。

タケノコ(筍)とは

タケノコは、イネ科タケ類の若芽で、地面から出たばかりの柔らかいものが食用とされます。
えぐみがあるのでアク抜きをした後、煮物やソテー、みそ和えたけのこご飯などに調理されるほか、ラーメンの具材であるシナチクにも加工されます。

 

たけのこのゆで方

材料
たけのこ皮付き
米糠       カップ1
鷹の爪      1本

茹で方
 1 
たけのこは洗って縦に切り目を入れ皮を何枚か剥がしておきます。

 2 
鍋にたっぷりのお湯を沸かし米糠を溶かし鷹の爪と筍を入れて落し蓋をし竹串で刺して柔らかくなるまでゆで上げます。

 3 
ゆであがったらお湯を捨てずそのまま一晩寝かせます。

 4 
皮を剥いてきれいに洗ってから調理に使用します。

 

 

シナチクの作り方

材料(2人分)
ゆでたけのこ   7センチ×2個
調味料
・水          200cc
・酒          大匙1
・砂糖         大匙1
・みりん          大匙1
・醤油         大匙1
・オイスターソース   小匙1
・鶏ガラスープ     小匙1
・ごま油         小匙1
・鷹の爪輪切り     1本

作り方
 1 
茹でた筍を縦に短冊に切ります。

 2 
フライパンにごま油を熱し筍を軽く炒めてから調味料を入れ水けがなくなるまで煮含めます。

 3 
ゴマ油をまわしかけます。

 

スポンサードリンク




 

タケノコ(筍)に含まれるの栄養成分

・食物繊維
・タンパク質
・ミネラル
・カリウム
・チロシン

 

タケノコ(筍)の栄養効果

タケノコ(筍)には食物繊維が豊富に含まれているため老廃物を排除し腸内をきれいにするため便秘予防や高血圧予防などにも効果的です。

 

筍の選び方と保存方法

筍は日がたつと苦みが増してきますので瑞々しいもの皮の色が薄いものを選びます。
筍は灰汁が出るのを防ぐため買ってきたらすぐに茹でることが肝心です。
茹でてから皮を剥き水につけて冷蔵庫で保存します。

 

漬物は栄養価満点の発酵食品

漬物はカサが減ることで生の野菜を多くとることができ、発酵食品なので整腸作用があります。

乳酸発酵した漬物はビタミンB1もとれるほか加熱することで失われてしまうビタミンCやミネラルも摂取することができます。
また自家製は無添加なので安心して食べられます。

 

スポンサードリンク



 

 


こちらの記事もおすすめ

自家製 かりん酒の作り方と保存方法
花梨(カリン)は、中国を原産とするバラ科のひとつ落葉高 木になる果実です。 果実は10~11月頃に収穫され綿状の毛におおわれており独特 の芳香が特徴でジャムやカリン酒などに加工されます。
干しごぼうの作り方ともどし方
ゴボウは日本ではなじみのある野菜で栄養価も高くきんぴら ごぼうやてんぷら、煮物など幅広く利用されています。 ゴボウは独特の香りが特徴ですが乾燥することによってさら 旨みと栄養価も高まります。
健康茶「アロエ茶」の効果・効能、淹れ方や注意点
アロエはユリ科 多年草で繁殖力が非常に強く、一般家庭でもインテリアとして、薬草として幅広く栽培され、古くから薬用がある民間薬として親しまれてきました。
洋梨の効果・効能・レシピ・選び方・保存法
洋ナシ(西洋梨)は、ヨーロッパ原産のバラ科ナシ属の 植物で果実が食用になります。 日本のなしに比べて洋ナシはひょうたんのような形をしており シャリシャリ感はなく芳醇な甘さがあります。 生食されるほか、洋菓子などに加工されます。 品種はたくさ...
ふきのとうの効果・効能・レシピ・選び方・保存法
フキはキク科フキ属の多年草で、その花茎をフキノトウ と言います。 フキノトウは春を呼ぶ山菜としてよく知られています。 蕾の状態で採取されたふきのとうは香りがよくてんぷらや 佃煮として食されています。
ハーブ「赤ブドウの葉」の淹れ方、効能、育て方
赤ブドウとは 赤ぶどうは、ヨーロッパ、地中海などを原産とするブドウ科 ブドウ属のつる性落葉低木で英名 CommonGrape(コモン・グレープ)と呼ばれています。成分のアントシアニンには強い抗酸化があり目の健康やアン チイジングに良いという

 

タイトルとURLをコピーしました