これらの植物を乾燥させることによっていつでも食べられるようにするため、古くからさまざまな干し野菜やドライフルーツの作り方が伝えられてきました。
野菜や果物には乾燥することによって旨みが凝縮し栄養価も高まる利点もあります。
是非あなたも自家製の干し野菜やドライフルーツをを作ってみませんか?
キウイは
キウイはビタミンCが豊富な果物で知られていますがこのビタミンCは水溶性のため熱を加えることで失われてしまいます。
そのためドライみかんを作る際は熱を加えない天日乾燥がおすすめです。
ドライキウイの作り方
①キウイの皮を剥きます。
②5㎜程の輪切りにカットします。
③ペーパーで水分をふき取りさらにざるなどにペーパーを敷き重ならないよう並べて天日乾燥します。
④片面がかわいたらペーパーの外し裏返して両方を完全に乾かします。
⑤清潔な瓶などに保存します。
天日干しのポイントは
◆鳥などにとられないようにする。
甘いものや鳥の好物のものは蓋つきや干し野菜用ネットに入れて干しましょう。
◆カビに注意
自然乾燥のもっとも気を付けたいことはカビを防ぐことです。
予報などに気を付けてでも天気が続く日を選びます。
雨に濡らさないようにし夜は取り込みましょう。
家庭用干し機を活用して手軽に干し野菜作り
天日で干した野菜は、自然の力でじっくり水分が抜け、旨味が凝縮されるのが魅力です。しかし、都会ではベランダが狭かったり、衛生面が気になったりして、外で干すのが難しいこともあります。また、天候に左右されるため、せっかく干しても雨に降られてしまうことも。そんなときに便利なのが 家庭用干し機 です。
家庭用干し機は、室内で手軽に干し野菜を作れるアイテムで、温度や風の調整ができるため、安定した仕上がりになります。特に湿気が多い季節でもしっかり乾燥でき、カビの心配も減らせます。また、電動の食品乾燥機なら、短時間で効率よく乾燥できるため、忙しい方にもおすすめです。
さらに、家庭用干し機を使えば、野菜だけでなく果物やきのこ、魚や肉の乾燥保存にも活用できます。干し柿やドライフルーツ作りにも便利なので、幅広い用途で楽しめます。天日干しが難しい環境の方は、ぜひ家庭用干し機を活用して、おいしくて栄養価の高い干し野菜作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
ドライキウイのもどし方
①お湯でもどす
お湯につけて戻します。
②ヨーグルトで戻す。
プレーンヨーグルトの中に沈めて一晩おきます。
③酒で戻す
ラム酒や、ブランディ―、白ワインなどにつけてもどします。
ドライキウイのレシピ
ドライキウイとパイナップルのヨーグルトの作り方
材料(2人分)
ドライキウイ 2個
ドライパイナップル 2個
プレーンヨーグルト 400㏄
蜂蜜 適宜
作り方
①ドライキウイとドライパインは細かくカットし器に入れヨーグルトをうえからかけてラップをし冷蔵庫で一晩おきます。
②器に盛り好みで蜂蜜をかけます。
ドライキウイスムージーの作り方
材料(2人分)
ドライキウイ 50g
豆乳 300cc
氷 3~4個
蜂蜜 大匙1
作り方
①ドライキウイはぬるま湯でふやかしてもどします。
②材料全てをミキサーにかけ攪拌します。
ドライキウイのクッキーの作り方
材料
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小匙1
バター 60g
砂糖 50g
たまご 1個
ドライキウイ 2~3個
作り方
①キウイはお湯をかけてふやかし、ペーパーで水分をふき取って細かくカットしておきます。
②薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけます。
③ボールでバターをクリーム状に練ります。
④砂糖を入れさらに練ります。
⑤ほぐした卵を加えよく混ぜます。
⑥粉とキウイを入れざっくりまぜます。
⑦台の上で棒状にまるめラップをかけ30分以上冷蔵庫で寝かせます。
⑧3㎜幅くらいにカットして180度のオーブンで15分焼きます。
ドライキウイの効果・効能
● 免疫力アップ
● 便秘解消
● 美肌効果
● ストレス緩和
● 老化予防
などの効能が期待されています。

野菜や果物には乾燥することによって旨みが凝縮し栄養価も高まる利点もあります。
是非あなたも自家製の干し野菜やドライフルーツをを作ってみませんか?
スポンサードリンク
こちらの記事もおすすめ
