醤油漬け・昆布漬け

おいしくて簡単「乾燥きびなご」のたまり漬けを作ってみよう!!

乾燥きびなごは、インド洋、西太平洋に分布するニシン目 ニシン科の小魚を干したものです。 生のものはてんぷらや刺身塩焼きなどにされ 乾燥したものは主に出だしなどに利用されます。
酢漬け

おいしくて簡単「ニンニク」の紫蘇漬けを漬けてみよう!!

ニンニクは、ヒガンバナ科ネギ属の多年草で、葉と地下茎 にできる球根が食用になります。 日本では青森産が有名で臭いが強く、香辛料や薬味として 食べられるほかスタミナ増進効果があるとされ薬用にも 利用されます。
醤油漬け・昆布漬け

おいしくて簡単「イクラ」のたまり漬けを作ってみよう!!

イクラは、サケやマスなどの魚卵で筋子の卵の薄い膜を 取り除いてばらばらにほぐしたものです。 塩漬けや醤油漬けにして食べることが多くお寿司のネタや 海鮮どんぶりなどに使われています。
その他

おいしくて簡単「数の子」のワサビ漬けを作ってみよう!!

数の子は、ニシンのメスの魚卵で、塩漬けしたり乾 させたりして食用にします。 黄金の色と無数の卵からできていることから子孫繁栄 の縁起物としてお正月のお節料理には欠かせないもの となっています。
醤油漬け・昆布漬け

おいしくて簡単「山葵(わさび)茎」のたまり漬けを作ってみよう!!

山葵は、日本原産のアブラナ科ワサビ属の植物です。 水のきれいな渓流などに生育し根茎や葉が食用となります。 独特の強い辛みが香辛料として好まれ、寿司や刺身などの 薬味として欠かせない植物です。
酢漬け

おいしくて簡単「柚子大根」を漬けてみよう!!

ユズは、ミカン属常緑小高木になる柑橘類です。 耐寒性があり表面はぼこぼこしています。 日本では、高知県のユズが有名で、独特の芳香と酸味が好まれ 寿司酢やポン酢、ジュースなどに加工されます。
つくだ煮

おいしくて簡単「蕨(わらび)」の佃煮を作ってみよう!!

ワラビは、コバノイシカグマ科のシダ植物のひとつです。 春から初夏に日当たりの良い野山や産地に生育しまだ葉の 開く前の若芽が食用になります。 アクがつよいのであく抜きをしてから炒める煮るなどのほか 乾燥させて保存食にもなります。
味噌漬け

おいしくて簡単「チャーテ(ハヤトウリ)」の味噌漬けを作ってみよう!!

ハヤトウリ(チャーテ)は、熱帯アメリカを原産とする ウリ科のつる性植物で、果実が食用になります。 あっさりと癖がなく炒め物や漬物などにされます。 高知県ではよく食べられ「チャーテ」と呼ばれています。
醤油漬け・昆布漬け

おいしくて簡単「めかぶ」のたまり漬けを作ってみよう!!

メカブは、ワカメの根元に当たる部分で日本ではこれが食用 とされます。 三陸海岸のメカブは有名です。 ぬめり成分が強く栄養価が高いとされお吸い物などにいれる ほか乾燥させて保存食にも利用されます。
その他

おいしくて簡単「ゴボウ」の松前漬けを漬けてみよう!!

ゴボウは、ユーラシア大陸を原産とするキク科ゴボウ属の 多年草で、地下に長く伸びた根を食用とします。 ゴボウの独特の歯ざわりと香りが好まれ、日本では古くから 親しまれてきました。 あくをとったゴボウは、炊き込みご飯の具材や、きんぴら サラダ、揚げ物などさまざまな料理に利用されます。